- 2013年2月6日 18:53
- 任意売却物語
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の場合は「任意売却に関する申出書」の中に期限の利益を放棄する旨の条項が含まれており、それを提出することで、直ちに任意売却の手続きが開始します。
しかし、民間金融機関の場合、そのような書式もルールもないため、金融機関やその担当者によっても対応が異なります。
三菱東京UFJ銀行の場合、以前より「早期に任意売却を行いたいので、代位弁済請求を早くしてほしい」と要望した場合、いつも受け入れていただいたのですが、最近の事例では受け入れていただけませんでした。弊社から担当者に電話をしても、個人情報の保護を盾に電話に出ようとしないのです。
おそらく、これは金融機関としての方針ではなく、担当者の能力の問題だと思われますが、運悪くそのような担当者にあたってしまうと、そういうこともありえる、と割り切らざるをえないでしょう。
このような場合は、期限の利益を喪失するまで(通常は6ヶ月)の間、ローンの返済を止めたまま、じっと放置しておくしかありません。
無料相談電話:0120-961-881
ツイート
- 新しい: 初めて、沖縄からご相談をいただきました
- 古い: 「快適な生活」これが一番大切なことです。