- 2013年6月15日 19:10
- 任意売却 Q&A
住宅ローンの延滞が始まっても、督促状が届くだけで、特に取り立てを受けることはあまりないのですが、銀行によっては担当者から電話がかかってきたり、訪問してくる場合もあります。その場合、逃げ隠れする必要はなく「返済できなくなったので対応を検討している」と伝えましょう。
その際、なぜ返済できなくなったのか、その事情を説明する必要はありません。家庭内の経済状況は、個人のプライバシーに関わることで、相手が納得できる理由が必要なわけではありません。また、銀行の担当者は返済を促すのが仕事ですから、いくら返済できない理由を述べても「承認」してもらえることはありませんから「払えない」という事実のみを告げることで十分です。
担当者があまりにしつこく高圧的な態度をとる場合は、日時や内容を記録しておき、金融機関に対して苦情を申し立てることもできます。返済ができなくなったからといって、引け目に思うことはありません。それはそれ、これはこれ、です。
無料相談電話:0120-961-881
- 新しい: 貧しい生活を強要することは許されない
- 古い: 「配分案」とは