custom jerseys  任意売却を推進する【にんすい】 | 物件の過大評価は禁物

ホーム > 任意売却物語 > 物件の過大評価は禁物

物件の過大評価は禁物

任意売却のご相談で、ご自身の不動産の価値がいかに高いかを切々と訴える方がいらっしゃいます。しかし、それは物件を査定してみないことにはわからないことですし、そもそもそのことを一所懸命に説明しようとすること自身が、過大評価であることを示しています。

別の不動産会社に査定をしてもらったところ、残債額より300万円高い査定価格だったという方がいらっしゃいました。それを聞いた瞬間、それはリップサービスだろうと直感します。その業者がどのように査定したかというと、おそらく単に「残債+諸費用」であって、物件のことなど考えてはいません。そう言うことでお客様が喜んでくれて、とりあえず媒介契約が獲得できればいいのです。

そのことを確かめるためには、購入した時の売買価格とローンの借入金額をお尋ねします。もしそれが同額、すなわちフルローンで購入されていた場合は、ローンの残債より高く売れることなどありえないと考えられます。

しかしなおも、利便性や環境がいいので高く売れるはず、と反論される方がいらっしゃいます。確かにそのような優良物件はありますが、そのような物件は新築時から高かったはずです。ローンの残債より高く売れる理由にはなりえません。

「いや、新築時にはとても安く買えたんです」

ここまでくると重症です。とても売れないような価格で売り出し、結局は競売で決着が着くことになってしまうでしょう。早く目を覚まさなくてはいけません。

無料相談電話:0120-961-881





ホーム > 任意売却物語 > 物件の過大評価は禁物

ページの上部に戻る