- 2015年1月25日 19:32
- 任意売却 Q&A
住宅ローンの返済ができなくなっても、引き続き住み続けることができる「親族間売買」に関心を持たれる方はたいへん多いでしょう。ただし、一番の大きな課題は資金調達です。
親族間売買では、一般銀行の住宅ローンは利用できません。住宅ローンの債務保証を行う保証会社がそれを認めないためで、銀行員でもそのことを知らない人がいます。もしそれを認めれば、投機資金や遊興費に当てるための資金であっても、とにかくお金が欲しくなったら親族に住宅ローンを組ませ、手持ちの不動産を売却すればよい・・・ということになり、そのようなローンの目的外利用を防止するためだと考えられます。
しかし、世の中の住宅ローンは、すべてが保証付き融資ではありません。保証会社が保証してくれなくても、金融機関が自らリスクを負って融資するところがあります。これを「プロパー融資」と呼んだりしますが、そのようなところでは親族間売買への融資に対応してくれる可能性があります。
そのような金融機関はいくつかありますが、任意売却のご相談をお受けして、親族間売買のご希望があれば、お客様の前提条件から適切な金融機関を選んで融資を打診するようにしています。特殊な条件の融資ですから、お客様が直接相談できるような窓口はない場合がほとんどです。
無料相談電話:0120-961-881
- 新しい: 住宅金融支援機構は債権譲渡しない
- 古い: 給与差押は通常考えられない