- 2015年2月15日 16:01
- 任意売却物語
「任意売却後の残債務が返済できないのであれば、自己破産するしかない」
このように信じている人が、世の中にはたくさんいらっしゃるようです。弁護士や法律を少しかじった人たちが、そのようにアドバイスすることが多いからだと思われますが、自己破産は文字通り自ら破産手続きを行うことであって、その手続きをとらなければ破産にはなりません。
大きな債務があって、それが返済できないのであれば、確かに事実上の「破産状態」と言えるかもしれません。しかし、そのことと実際に自己破産の手続きをとることとは別問題です。「自己破産するしかない」ということは決してなく、しない選択もあります。
自己破産を行うデメリットはいくつかあります。まず、その手続きを弁護士に依頼すれば、かなりの費用がかかることです。債務者の経済状況によっては、法テラスに弁護士費用を立て替えてもらうことも可能ですが、逆にそのような人がお金を借りてまで自己破産を行う必要があるのか疑問です。
実生活の面から見れば、クレジットカードが使えなくなってしまうことが、最大のデメリットと言えるかもしれません。「現金がなくても買えちゃうと、いくらでも使ってしまいそう」という人は論外として、家計簿をつけなくても管理ができますし、いろいろな割引サービスやポイントシステムがありますから、生計費の節約にクレジットカードは有効です。また、車に乗る人にとっては、ETCカードが使えないのは大きな痛手でしょう。
それらのデメリットを上回るメリットが自己破産に見い出せた場合、その手続きをとればよいのであって「なんだか、しないといけないらしい」という空気を読んで、わけもわからずに自己破産の手続きをとることはありません。
無料相談電話:0120-961-881
- 新しい: 売却代金配分の具体例
- 古い: バブル期の高額物件は親族間売買