- 2017年9月22日 15:39
- 任意売却物語
住宅ローンの支払いが困難になり、売却を余儀なくされたとしても、その物件を買い戻すことができれば、引っ越さずに引き続き住むことができます。ただし、ご自身の名義で買うことなどできませんから、実際には親子、兄弟、親戚などの身内の方に買っていただくかたちをとります。これを「親族間売買」と言います。
たとえば、ローンの残債が2000万円あるが、売却価格はせいぜい800万円にしかならない、としましょう。「1200万円も残るのか・・・」とがっかりされる方が多いのですが、違う見方をすれば、これはとてもチャンスなのです。800万円のお金を準備することができれば、買い戻すことができるからです。
任意売却後は、そのお金を用立てていただいた人に家賃として支払いをします。当然きちんとその支払いをしなければなりませんので、金融機関の残債務への多額の返済は困難です。話し合いによって少額返済を認めていただきましょう。
実現できればとても好都合な親族間売買ですが、問題は買い取るその800万円のお金が用意できるかどうか、です。親族間売買では、銀行の住宅ローンが使えない場合が多いので、ご希望の方は個別にご相談ください。
無料相談電話:0120-961-881
- 新しい: 任意売却では、滞納管理費は清算される
- 古い: 破産法 第一条